家の間取りが固まりつつある今日この頃ですが、
気まぐれに風水的にはどうかな?と気になり
ネットで検索してみました。
すると今まで知らなかった言葉を発見。
それは『宅卦(たくけ、たくか)』
宅卦は玄関の向きで、建物自体の(方角の)吉凶が決まるそうです。
それぞれの家の建て方によって方角の吉凶が変わるので、
今まで見てきた風水本(リビングはこの方位が良いとか、水回りはこの方位は悪いetc.)の
固定観念を覆す内容でした。
また、この宅卦は住む人の本命卦(ほんめいけ:個人の生まれ持った吉凶)とも
関係していて、吉方位が重なっていれば住む人にとって「良い家、良い部屋」に
なるそうです。
→詳しくはこのホームページで勉強させていただきました。
参考:千堂霊山風水研究所(http://www.reizan-fusui.jp/)
調べ方は、(外に出て)玄関のドアを背にして立った時の顔の向きで。
吉方位に玄関・寝室・リビング・ダイニング
凶方位に水回り(トイレ・風呂・キッチン・洗面所)
を配置するといいそうです。
あまり気にせず間取りを決めていたため、ここで検討している家をチェック。
今検討している家は、玄関を背にすると顔が南東向き
「=乾宅(けんたく)」になります。
ちなみに奇しくも夫の本命卦も乾。相性はいいようです。
そして間取りをチェック。
【1階】
北 六殺 キッチン
北東 天医 リビング
東 五鬼 トイレ
南東 禍害 玄関
南 絶命 階段
南西 延年 ダイニング
西 生気 ダイニング・洗面所
北西 伏位 浴室
【2階】
北~西 子供部屋
※息子は巽(そん)性質なので
北 生気
北西 禍害
西 六殺
南東 禍害 蔵
【2.5階】
南東 禍害 主寝室
※夫は乾性質で禍害、妻は兌(だ)性質で六殺。どちらにせよ凶方位。
パッと見、夫婦の主寝室以外はまぁまぁの配置になっていました。
(詳しく調べるとまずい点もあるかもしれませんが…)
けれども寝るだけとは言え、主寝室は玄関に次いで大事な位置。
家の中心からすると南東だが、ベッドの枕の向きで少しはマシになるそうで。
部屋の中心(小太極)から見て、北東(夫:天医、妻:延年)に枕を持ってくることを
検討中。
あとは『化殺(かさつ)』という方法で、部屋の凶作用を弱めることが出来るそうで、
夫も妻も『金』の性質のカラー、アイテムが良いようです。
参考:風水の部屋(http://www.paferia.com/fusui/kasatsu/)
カラー:白・金・銀(ポイントカラー:薄いピンク、淡いブルー)
アイテム:金属、鉱物、夕日、星、メタリック、キラキラ、丸いもの、円形)
調べれば調べるほど気になる…
まあ、あんまりにも気にしすぎるとよろしくないので
縁起担ぎ程度に思っておくことにします^^